木更津市畑沢南歯科クリニックのインプラントでできること

インプラントはどこまでできるの?

インプラントをしたいけど、骨が足りない

インプラントはチタン性の人工歯根と骨を結合させなくてはいけません。
ところが、歯周病が進行する等の原因で骨の吸収が進んでしまっているケースにおいては、骨の厚みが足りずインプラントと結合するのに不十分になってしまう場合がございます。
このような症状の患者様はそのままではインプラント治療を行えず、歯科医院によっては治療を断られてしまいます。

当院では、そのような患者様でもインプラント治療を行うことができるように、骨量を補う骨造成という治療を実施しております。

GBR

GBR

GBRとは、骨再生療法のことをいいます。
インプラントをしたくても骨の量が足りない場合に、自家骨や人工骨を移植して骨の再生を誘導します。

歯肉を切開し、それらを移植し人工メンブレンという生体材料で出来た膜で覆い骨が再生されるのを待ちます。
再生までは個人差がございますが、およそ4~6ヶ月となります。

骨が再生され、インプラントと骨がしっかりと結合されたら上部構造を設置しインプラント治療は完了となります。

サイナスリフト

サイナスリフト

上顎骨の内部には『上顎洞』という空洞が存在あります。
この空洞は様々な要因がきっかけとなり、拡大する傾向を持っています。
歯を失うと歯槽骨を吸収するので、上顎では上顎洞側と歯槽骨側から骨吸収が進行することが少なくありません。
つまり、インプラントを埋入したくても上顎洞までの距離が短く、そのままでは埋入できないことがあるのです。
そこで、上顎洞の底部分を押し上げるサイナスリフトという技術が開発されました。
サイナスリフトによってできたスペースに移植骨や骨補填材など填入し、約3~6ヵ月待ちます。
成功すると上顎洞までの間に新たに十分な量の骨がつくられるので、インプラントの埋入が可能になります。

ソケットリフト

ソケットリフト

ソケットリフトとは、サイナスリフトがシュナイダー膜(上顎洞と歯槽骨の間の粘膜)を洞底部から剥離して挙上して歯槽骨を確保する治療に対して、インプラントを埋め込む箇所に、骨となる物資を入れ、徐々に種シュナイダー膜を押し上げていきます。

そこが完全に骨になったら、インプラントを埋め込むという治療法です。
注入した骨補填材等が漏れ出していないかなど、実際に目視で確認するのが難しいため、非常に技術を要する治療と言えます。

スプリットクレスト

スプリットクレスト法とは、水平方向の骨の幅が足りずにインプラントを埋め込むことができない場合に行います。
骨の頂上部にクサビのような形の特殊な器具を挿入し、二分割して骨を広げ、その隙間にインプラントを埋め込む方法です。インプラントと骨とのスペースには、骨補填剤(患者様自身の骨や人工骨)で満たし、骨を再生させます。

お問い合わせ

QRコード
▲インプラントネット



QRコード
▲矯正歯科ネット